サブディレクトリ形式とサブドメイン形式の共存

URLのタイプ

WebサービスのURLの形態として、

サブディレクトリ形式
サブドメイン形式

という2つの形態がある。例えば、ブログサービスだと、

アメブロ → サブディレクトリ方式
ライブドアブログ → サブディレクトリ方式
fc2ブログ → サブドメイン形式
Sonetブログ → サブドメイン形式

といった感じで運営する会社によってその形態は異なっていて、どちらのURL形式のほうがSEO的に有利なのか?といった話題はネット上でしばしば話題になっている。

現在、管理しているサイトでサブディレクトリ形式で運営している、ショップサービスのサイトがあり、URLの形態がサブディレクトリ形式だと、ショップオーナーの要求を満たすことができないという事例がある。

また、サブディレクトリ形式だと、類似のtitleタグを設定したショップ間で検索結果に一方のショップしか表示されないという問題もある。この問題は、

検索結果に表示されるのは、1ドメイン1ページの原則

で、サブドメイン形式のwebサービスであれば、この原則は回避することができる。もちろんサブディレクトリ形式には、それはそれでSEO的に有利な部分があることも事実ではある。

双方の形式を用いたサイトを開発すればOK

無料ブログサービスの場合には、基本2者択一になってしまうが、両者を共存して適用することも可能で、アメブロなどはこの方法を採用していると考えている。具体的には、

通常のブログのトップページ → サブディレクトリ形式
プロフィールページ → 異なるドメインでのサブディレクトリ形式

ameblo.jp/****
profile.ameba.jp/****

アメブロでは上のようにプロフィールとブログのドメインを別々のものにしている。そのため、双方のページがインデックスされるようになっていて、1ドメイン1ページの原則を回避しているものと考えている。

アメブロでは、ドメインを完全に分けているが、以下のような方法でも1ドメイン1ページの原則は回避できるのではないだろうか。

test.com/***** → 既存のサブディレクトリ形式
****.test.com → 新設するサブドメイン形式

既存のサブディレクトリ名でルートドメインは同じままサブドメインを新設する方法です。この方法でも1ドメイン1ページの原則は回避できると仮定しています。が、実装する前にもう少し調べてからにしたいと考えている。

webサービスの開発者管理者であれば、サブディレクトリ・サブドメインという話題で悩まなくてもよいのかもしれません。

Webエンジニアブログにコメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

サブディレクトリ形式とサブドメイン形式の共存の記事にコメントを投稿